ひなまつり会
3月3日金曜日、ひなまつり会を行いました。ひなまつりの由来やひな飾りの説明を聞き、各クラスで制作したおひなさまを紹介しました。「お家におひなさまあるよ!」と教えてくれたり、”三人官女”や”五人囃子”など、ひな飾りの名前も子ども達の方から教えてくれたりしました。『うれしいひなまつり』も皆で歌い、子ども達の健やかな成長を喜び合いました。 | |||||
2023/03/07 |
3月3日金曜日、ひなまつり会を行いました。ひなまつりの由来やひな飾りの説明を聞き、各クラスで制作したおひなさまを紹介しました。「お家におひなさまあるよ!」と教えてくれたり、”三人官女”や”五人囃子”など、ひな飾りの名前も子ども達の方から教えてくれたりしました。『うれしいひなまつり』も皆で歌い、子ども達の健やかな成長を喜び合いました。 | |||||
2023/03/07 |
2月3日金曜日に豆まき会が行われました。子ども達は朝からいつ鬼が来るのかハラハラドキドキ…扉をたたく大きな音とともに鬼が登場すると、怖くて泣いてしまう子や、勇気を出して豆を投げに行く子で各クラスは大盛り上がりでした。最後は鬼が降参し、手を振ってさよならをしました。みんな心の中の鬼は追い出せたかな? | |||||
2023/02/08 |
1月19日(木) 消防署の皆さんが高志こども園で災害の時に自分の身を守るためのポーズを ぼうさいタッグカードを使って教えてもらいました。 地震の時は、じょうぶな机の下にもぐって頭をまもろう。火事の時は、煙を吸わないように ハンカチを口にあてよう。など子どもたちは教えてもらったいろんなポーズを体験しました。 |
|||||
2023/02/02 |
1月6日(金) 園ではお正月ならではの、かるたあそび、すごろくあそび、こまづくり、各お部屋を順番に回ってお友だちと一緒にお正月遊びを楽しみました。 |
|||||
2023/01/30 |
1月5日(木) 3歳児ちゅうりっぷ組、4歳児すみれ組、5歳児ゆり組は遊戯室で「もちつき会」を行いました。ゆり組のお友だちは、交代で「きねを持って」臼の中のもち米を ペッタン、ペッタンとつき、ちゅうりっぷ組さんとすみれ組さんは、「よいしょ、よいしょ」と大きな声でかけ声を、つきあがった「おもち」は、小さく丸めて「かがみ餅」に 一年間の無病息災を祈って玄関ホールに飾りました。 |
|||||
2023/01/30 |
12月21日(水) 高志こども園では、園児たちが「早くサンタさん来ないかなぁ〜」と、サンタさんに聞こえるように大きな声でお歌を歌って待っていました。 するとサンタさんはトナカイさんと一緒にたくさんのプレゼントをもって子どもたちの前に現れました。コロナ禍でのサンタさんはお部屋の入り口で 子どもたちに「メリークリスマス たくさんプレゼンをもってきましたよ」と声をかけ、先生からあとでもらってね・・と、先生に手渡しして、サヨナラして 次のお友だちのところに行ってしまいました。園児一人ひとり先生からサンタさんからのプレゼントをもらってうれしいひとときを過ごしました。 |
|||||
2023/01/29 |
12月3日(土)、昨日は初雪が観測され寒い一日でしたが今日は、晴天に恵まれ、高志こども園のおゆうぎかいを高田城址公園内のオーレンプラザで開催いたしました。コロナ禍にあってなかなか園の行事に参加できなかった祖父母の皆さんにもご参加いただき、園児たちの頑張りと成長された姿をご覧いただくことができました、当日まで、コロナ感染で心配してきましたが、開催できて本当にうれしかったです。感染予防にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様、ご家族の皆様に心から感謝と御礼を申し上げます。おゆうぎかい「小さな園児たちから大きな感動をたくさんいただきました。ありがとうございました。」 オーレンプラザ会場内の様子 プログラム プログラム 1 遊戯 すみれ組 男子 |
|||||
2022/12/03 |
おゆうぎかい 2 プログラム 1 遊戯 すみれ組 女子 プログラム 2 遊戯 たんぽぽ組 プログラム 3 合奏 ちゅうりっぷ組 |
|||||
2022/12/03 |
おゆうぎかい 3 プログラム 4 遊戯 つぼみ組 プログラム 5 遊戯 もも組 プログラム 6 劇 ゆり組 |
|||||
2022/12/03 |
おゆうぎかい 4 プログラム 7 遊戯 ちゅうりっぷ組 男子、 女子 プログラム 8 オペレッタ すみれ組 |
|||||
2022/12/03 |