| 施設のご案内 | |||
|---|---|---|---|
| 施設の雰囲気をご覧ください。 | |||
| 保育理念 |
|---|
| 一人ひとりの子どもの心に寄り添い、保護者、地域から信頼、愛される「こども園」を目指す。 |
| 保育目標 |
|---|
| ◆楽しく遊ぶ子ども ◆何にでも興味をもつ子ども ◆人の気持ちがわかる子ども |
| 保育内容 |
|---|
| 保育指針や教育課程にそって、子どもの活動や経過、子どもの主体性や気持ちを大切に保育・教育内容の充実を図っています。 また、絵本の読み聞かせを通して想像力を養い、トライアングルひろばでの豊かな自然の中で遊びをとおして生活体験を広げ、友達との関わりを楽しむ保育・教育を行っています。 外部講師による体育指導(3・4・5歳児)月1回、英語レッスン(4・5歳児)月2回行っています。 |
| 園をとりまく環境 |
|---|
| 上杉謙信公が居城した春日山をはじめ、妙高山、南葉山の美しい山並みを眺めることができます。 また、隣接して高志小学校、上越総合福祉センターがあり、園庭のまわりには、小学校の遊びランドと木田新田町内にある公園の3っのひろば(トライアングルひろば)など緑も多く環境に恵まれたところです。 |
| 園舎 |
|---|
| ◆0歳・1歳・2歳児棟 木造平屋建て(越後杉材を使用) ◆乳児室◆ほふく室◆保育室◆調理室◆その他 ◆3歳・4歳・5歳児棟 鉄筋コンクリート造り、一部2階建て ◆保育室4 ◆遊戯室◆その他 |
| 定員 |
|---|
| 利用定員 155人(1号定員 15人、2・3号定員 140人) 令和6年4月現在 143人 (1号児 15人、2・3号児 128人) |
| 受入年齢 |
|---|
| 0歳児(3か月児)から就学前まで |
| 職員構成 |
|---|
| ◆園長 ◆主幹保育教諭 ◆保育教諭 ◆調理員 ◆保育園士 ◆准保育教諭、再任用職員、パート職員 |
| 保育時間 |
|---|
| ◆平 日8:30〜16:30 (早朝保育7:00〜延長保育19:00まで) ◆土曜日8:30〜16:30 (早朝保育7:30〜延長保育18:00まで) ※延長保育利用申請が必要です。 ※平日 標準時間 18:00〜19:00 及び短時間 16:30〜は有料 土曜 短時間 16:30〜18:00は有料 |
| 延長保育利用申請書のダウンロードはこちら |
| 保育を行わない日 |
|---|
| ◆日曜日、祝日 ◆年末年始(12月29日から1月3日まで) |
| 保育料 |
|---|
| ◆保育料は、原則として父母の前年分市民税額により決定されます。 ◆延長保育は、延長の時間に応じ別途保育料を納めていただきます。 |
| その他費用 |
|---|
| ◆保護者会費、絵本代、親子遠足等参加費などがかかります。 |
| 送迎 |
|---|
| ◆こども園の送り迎えは家庭で責任をもってお願いいたします。 ◆通園バスは2才児(もも組)からご希望の方が利用できます。<有料> ※通園バス利用申請が必要です。 |
| 通園バス利用申請書のダウンロードはこちら |
| 給食 |
|---|
| 0歳児〜2歳児のお子さんは、毎日完全給食です。 3歳児〜5歳児のお子さんは、水曜日以外は主食(ごはん・食パン)を持ってきてください。水曜日は完全給食です。 |
| 服装 |
|---|
| 2歳児(もも組)以上は内履きズック、3歳児(ちゅうりっぷ組)以上は園服・安全帽子、4歳児(すみれ組)以上は、体操シャツ・パンツをそれぞれ一括購入していただきます。 |
| 特別保育事業 |
|---|
◆高志子育てひろば ◆高志小学校放課後児童クラブ ◆職員構成 |
| 高志小学校放課後児童クラブ 利用申請書のダウンロードはこちら |





